15年第5号
大森区だよりへ トップ アイコン
トップ
平成15年9月19日(金)発行

暑い中ありがとうございました

夏まつり

踊りには8名の方に参加していただきました。かつては駅前からスタートしていたパレードと踊り
のスタートは、ここ数年諏訪町からとなり、大森区民にとってさびしい状況です。実行委員会か
ら再三造り物の復活要請がありましたが、絶えてからかなりの年月がたっており、実現には至っ
ておりません。「パレード等大森も通るようにしてほしい」という声もありますが、造り物のこともあ
って実行委員会への要請をしかねています。
子ども会のご理解もあり、だんじりにはたくさんの区外の外孫さんの参加もあり、竹浦昭男さんの
掛け声に、子どもたちの元気な声が聞かれていました。


地蔵盆
松風(ヤ〜ァ ト セ〜ェ ドッコィセェ〜)復活をめざす八鹿町内のグループ有志と支援する日高町
の横笛奏者2人、日本舞踊嶋田流の嶋田光延先生と高弟の皆さんはじめ、区外から多くの参加
者がありました。コワモテのおじさんが、めずらしそうに寄ってくる幼児にバチを持たせて太鼓をた
たかせるなど、微笑ましい光景もありました。当日は宿南地区をはじめ、町内各区で盆踊りがあっ
たにもかかわらず、大変ありがたいことでした。

町民運動会
総合成績は昨年よりはるかに下位となりました。
男子長寿リレーは順調に予選を通過しましたが、選手2人がケガのため、決勝は棄権寸前となりま
したが、メンバー変更が認められ何とかコマを進めることができました。
女子はメンバーが足りず、当日になって欠場しました。お孫さんの出場を楽しみに、浅早くからお越
しいただいたおじいちゃんの期待を裏切る結果となり、申し訳ありません。男女それぞれ走者の合計
年齢に制約があり(これがおもしろいところでもあります)、選考には苦労がありますが、来年は男女
そろって出場したいものです。

お し ら せ
【後期分区費】 10月下旬に集金させていただく予定です。
【ゴミ収集庫(中央ゴミステーション)について】
1)7月中旬、ペットボトル専用の指定ゴミ袋(無料配布済。足りなくなった場合、役場住民課に行け
  ば無償提供してくれる)に空ビン、空き缶、ペットボトル、残飯を入れたものが3袋ありました。役
  員さんが吐き気をもよおしながら、皆さんの区費で購入した指定袋4枚に分けました。
2)8月19日(火)は大型ゴミ収集日で、皆さんの便宜を考えて17日(日)朝も扉を開け、収集当日は
  電話ボックス隣の空地も開放しました。収集庫には今も回収されない物(建築工事等の廃材など)
  が残っています。
【関西電力横ゴミ収集庫について】
1)大量のダンボールが突っ込まれ、新しくなった(ことし6月に設置)収集庫の扉がゆがんでいました。
  建築工事等の廃材が出されたこともあります。
  以上のことから、9月13日の評議員会では、「すべての収集庫に鍵を掛け、収集当日朝の一定時間
だけ開けるようにしては… 」という意見も出ました。"管理強化"は時代に合いません。また、みなさんそ
れぞれに不都合が生じるかもしれませんが、環境問題には誰もが厳しい目を向けています。継続審議す
ることになりましたが、評議員会で議決された場合、実行せざるを得なくなります。