大森区だよりへ | ![]() トップ |
年末年始の予定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*日程・時間変更の場合はお知らせします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八鹿小学校からのメッセージ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大森区の皆様へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
平成13年12月17日 八鹿小学校校長 土野信義 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とっても寒くなって参りました。大森区の皆様におかれましては、益々ご健勝にて お過ごしのこととお喜び申し上げます。 日ごろは本校の教育に多大のご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、八鹿小学校では12月21日に2学期の終業式を行い、翌22日から1月7日 まで冬休みに入ります。学校では特に下記の点を指導していますが、地域におかれ ましても、子どもたちに声をかけていただきますようお願い致します。 1 早寝早起きの習慣を身につけましょう。 楽しいテレビの誘惑、お客様もあるでしょう。でも誘惑に負けずきちんと早寝早起 きの習慣をつけましょう。 2 家族そろって夕食をとりましょう。 一緒に食事をしながら、家族のコミュニケーションを大切にして下さい。 3 交通事故にあわないようにしましょう。 ・ 道路の左右がよく見通せる所を選んで渡りましょう。 ・ 通り慣れた道路でも、左右の安全を確かめる習慣をつけましょう。 ・ 少し遠回りでも、横断歩道を渡りましょう。 ・ 青信号でも、自分の目で左右の安全を確かめて渡りましょう。 また、三木市別所小学校で発生した小1男児誘拐事件に鑑み、地域、家庭での 安全な過ごし方について、地域でもご指導をお願いします。 ・ 子どもの周辺をうろつく不審な者を見かけたら、一声かける。 ・ 一人で遊んでいたり、暗くなるまで遊んでいる子どもには一声かける。 ・ 安全パトロールや補導活動には進んで協力する。 ・ 不審な状況を見かけたら、迷わず110番通報する。 よろしくお願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大森区の皆様 よいお年をお迎えください。 |