13年第3号

戻る

2001(平成13)年7月21日(土)発行

子ども広場にネット完成
老人会が草取り 夏休みへGO!
子ども広場のコンクリート製の柱にヒビが入るなど危険であったため、4月末に撤去しましたが、
このほど町の補助金交付を受け、金網ネットの取りつけ工事が完成しました。
また、7月14日早朝から老人会の皆さんによる草取りも行なわれました。
夏休みのラジオ体操や盆おどりなど、にぎやかになりそうです。"ベンチが欲しい"という要望が
ありますが、材料費等は区で負担しますので、どなたか手作りしていただけないでしょうか。
【写真:長屋弘志さん】



夏を健康に!
ホームページに力強いメッセージ
『真夏を迎える大森区のみなさん、元気を出してがんばりましょう……』
夏休み前の7月19日、大森区ホームページ[http://www.s-morimoto.com/oomori/]へ
3人の方から力強いメッセージが届きました。
子どもたちといっしょにラジオ体操しませんか。

夏休みは子どもを知っていただく期間 元気いっぱい カラダを動かそう
八鹿小学校長
     土 野 信 義
大森区担任
      濱  和 子
八鹿町保健福祉課(保健婦)
            山 本 純 子
毎日暑い日が続いています。区民の皆様にお
かれましては、益々ご健勝にてお過ごしのこと
とお喜び申しあげます。
日ごろは本校の教育に多大のご理解とご協力
を賜り、誠にありがとうございます。
さて、7月20日より8月31日までの43日間児童
たちは夏休みに入ります。
児童達にとっては、自分のやってみたいことを
思いきってやれる貴重な期間ですし、地区のみ
なさまにとりまして、子ども達を知っていただく
期間でもあります。
朝早いですが、自分の健康づくりのつもりで、一
緒にラジオ体操をしていただいたり、地区の行
事を一緒になって楽しんでいただくのも良いの
ではないでしょうか。
長い夏休み、児童達をあたたかくご指導いただ
きますようお願いします。
子どもたちの体力は年々低下しています。
大人にも同じことが言えます。
運動不足の解消には、意識して身体を動か
すこと・遊びが一番です。
運動の効果は、基礎体力を養い、心臓・肺・
欠陥の機能を高めます。また、肥満防止や、
気分転換、ストレス解消にもなります。
生き生き過ごすためには、カラダを動かすこと
も大切な栄養になります。特に子どもの外遊び
は運動不足を解消するだけでなく、こころの健
康を保つ上でも効果的です。
 楽しみながら、健康づくりを始めましょう。

お 知 ら せ
日本生命前から上道に入った最初のカーブにカーブミラーを設置することになりました。
安全対策の一環として、八鹿町が設置するもので、8月中には完成の予定で、以後、大
森区で20`制限や駐車禁止標識を設置していきます。