1面へ | ![]() トップ |
日役ご苦労様でした |
春恒例の日役には大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。 例年の作業に加え、土石流危険渓流(谷川)の視察を行ないました。各所とも大きな 岩が落ち、土砂が溜まり、倒木や草が流れをふさいでいました。以前は村じゅう総 出で整備してきたと思いますが、科学文明の発達の中で慣らされ、私たちは尻ごみ しかできません。来年は、安全な範囲でもう少し手をかけ、「自分たちの村は自分た ちで守る」方向に進みたいものです。この日の反省として、秋葉神社参道整備に比べ、 水路の清掃等が早く終わりましたが、人員配置や作業手順など、来年への課題を残し ました。 |
子ども会による遊具整備 | ![]() |
昨年来懸案になっていました子ども広場 等の遊具について、4月22日(日)にスベリ 台2つを撤去し、ブランコ2台については 修理しました。この作業は子ども会から申 し出ていただいたもので、大変感謝すると ともに、自主的な動きは、大森区の新しい 進み方ではないでしょうか。またこの作業 には、永年培ってこられた技術と経験を活 かし、福田芳太郎さん(6組)と森本嘉明さん (2組)のご指導を得ました。 小畑恒実さん(1組)には、ブランコの点検・ 改修に多大なご理解とご協力をいただき ました。 |
上道などの安全点検も |
虚弱高齢者の増加や来年度から実施される「学校5日制」を視野に入れ、上道の交通 安全対策を進めることになりましたが、4月22日朝、乳幼児や新入学園児、お父さん、 お母さんによる安全点検を行ないました。また、ドライバーの立場からも見ていただいた 後、公会堂でご意見を伺い、今後少しずつ安全策を進めたいと思います。 |
![]() |
「大森区だより」やホームページに掲載するため、日役作業には長屋弘志さんに撮影を お願いしました。試作段階のホームページには、懐かしい写真を提供していただいてお りますが、今後多くの皆さんの作品を紹介したいと思いますので、ぜひお申し出ください。 |
お詫び |
過日お配りした日本赤十字社の社員証は、本年度予算の諸負担金に計上した「共同募 金」と混同してお届けしたものです。誠にご迷惑をおかけしますが、日赤社資(一世帯500 円以上)を募集させていただきますのでよろしくお願いいたします。(区長) |